インテリア・高級家具の上質宣言株式会社ファンタス【湘南・鎌倉・神奈川】
ホーム   >   ブランドから選ぶ   >   シラカワ(shirakawa)
家具作りは素材への愛から。飛騨の匠と飛騨の家具「シラカワ」
飛騨の匠の里。
厳しい自然と折り合って暮らしてきた飛騨高山の人々の生活美。

飛騨の匠と飛騨の家具

日本が中国に習い律令国家となった大化の改新(645年)以後農民は米や織物、使役を税として納めなくてはならなくなりました。
当時の飛騨は貧しくも、山国であった飛騨には豊かな森林があり優れた木こりや大工がたくさんいて、匠丁(しょうちょう:大工)としてならの都へ徴用され宮殿や大寺院、仏像の建造に従事した。飛騨の農民はとてもよく働きその優れた技術を持った彼等を当時の都の人たちは飛騨の匠と呼んだ。役目を終えた彼らは都で体験した新しい文化を故郷の国づくりに活かした。
飛騨工作として多くの建造物が残っているように秀れた技術を生んで伝統として引き継がれた。その習慣は平安末期までおよそ500年続き、述べにして5~6万人の飛騨の人々が働いた。飛騨の木工産業は楢(ナラ)、(ブナ)材の曲木技法を用い質感、デザイン等、日本製品の中でも航空家具を中心に生産され、主に脚物家具と言われるダイニングセットの主産地です。
現在では部材は北米産楢、レッドオーク、ホワイトオークを主に使用しています。

シラカワの家具

シラカワの家具は家具山地飛騨高山の中にあって、ダイニングセット、リビングセット、ボード類の家具を主に生産し、ダイニング、リビング家具は楢材の柾目のみを使用し、飛騨の曲木の技法を使い、高いデザイン性を求め、曲線美、曲面にこだわり、治具(ジグ)を使った型取りも200~300工程に及びさらに手作業での工程も多く、量産品との差をつけ、丈夫で永く使える家具を目指している。ほとんどが受注生産でデザイン、カラー、サイズ、張地が自由に選べるシステムになっている。
ボード家具は5cm刻みでオーダーできるオーダーボードシステムを確立し、住宅家具としてきめ細かい対応ができるようになっている。

エコロジー家具宣言

シラカワはシックハウス症候群対策とホルムアルデヒドの基準値をクリアーした家具の製造に取り組んでいます。
シラカワで使用している塗料は、健康や安全に配慮し、ホルムアルデヒドはもちろんトルエン、キシレン、アセトアルデヒドは一切使用していません。合板MDFはホルムアルデヒドが低発散で最高水準をクリアーしたものを使用しています。この他、シックハウスの原因とされる物質はシラカワの家具には一切含まれていません。

飛騨の家具ギャラリーファンタス鎌倉

飛騨の家具ギャラリーファンタス鎌倉
日本有数の家具の産地である飛騨。ファンタス鎌倉大船店では、関東地区最大級の品揃えの「飛騨の家具ギャラリーファンタス鎌倉」にて、 飛騨家具の良さをご紹介しております。
シラカワの家具では人気のシリーズはもちろんのこと、丁寧な職人の手仕事と、良質の素材の組み合わせを感じられる「飛騨の匠工房」の天板やダイニングセットを、 実際にご覧いただけます。

商品一覧

株式会社ファンタス
0467-48-5700
〒247-0056鎌倉市大船4-17-18
0467-48-1200(本社)
営業時間:10:00~19:00
休日:無休